俺という人間を表すのならば「平凡」という言葉で表せられると思う。それほどまでに何をやってもいつも平均程度の結果しか生むことが出来ないでいる。
小学生の時、小さい頃は足が周囲の人よりも少しだけ早かったので、調子に乗りサッカー何て始めたけど、足が速いだけでは何もできるはずもなく、そのうち大きくなった体格の人達に敵わなくなって辞めてしまった。
いや。サッカーを辞めたのは正確にはそれだけが理由じゃないんだけど……。中学生になっても身長が伸びる事も無く、体格が小さい事で困る事も多くなったけど、中学二年生でぐっ!! と遅れていた成長期が始まった。
体格的に追いついて来たけど、その頃になるともう『身体能力』だけが目立つようなものじゃ無くなっていて、早ければ高校受験に向けて成績が良い奴らが目立ちもし始める。
俺は勉強することは好きだけど、自分で進んでするという事は苦手で、どちらかというと嫌いかな? だから予習復習なんてするはずもなく、学校でする勉強で止まっているから、成績が上がる事はないので中位程度をさまよっていた。
それでも高校受験に向けて追い込みは少し掛けたけど、自分が『行きたい』学校ではなく、『行けそうなところ』に絞って受験したから何とか合格する事はできた。そんな俺、御影拓《みかげひらく》は、桜の花がようやく咲き始めた春、お目当ての高校入学式の校門前へとたどり着いたわけだけど、何となく『制服に着られている』様な感じがして居心地が悪い。
校門を抜け、案内に従って入学式に付き添ってくれた母さんと共に学校敷地内へと入っていく。
「緊張してる?」
「緊張? 何で?」 「何でって……。今日は入学式なのよ?」 「あぁ……。別に入学式ってだけで小学生も中学生でも経験してるからなぁ……」 「はぁ……。どうしてそんな風に育っちゃったのかしらねぇ……」 「うぅ~ん……でも間違いじゃないだろ?」 「まぁ? 確かにそうだけど……」 一緒に歩く母さんと話しながら、まずは自分の苦明日がどこなのかを確認し、「あ、アイツも一緒のクラスか……」と心の中で少しだけホッとした。「よう拓!!」
「ん? おう……柊斗」 「ん? なんだよ元気ねぇな!! そんなんじゃせっかくの高校生ライフが台無しになるぜ?」 「ほっとけ!! 俺はいつもと一緒だからな」 「あはははははは!! そうだな!! そうでなくちゃ拓じゃねぇ」 背中越しに声を掛けて来たのは一応の幼馴染である生田柊斗《いくたしゅうと》で、名前の通りにサッカー小僧として俺達の世代ではちょっとした有名人でもある。俺達が二人で話し込んでいる少し離れた所では、柊斗のお母さんと俺の母さんがお辞儀を交えつつ和やかに話をしていた。
暫くはそこで時間を使っていたけど、人もあとからあとから来るという事で、一端俺達と付き添いの保護者は別々の場所で待機する事になるので移動する。
俺達は各自の割り振られた教室へ。母さんたちは体育館へと歩いて向かう事にした。
「ところでよぉ……」
「ん?」 「クラス割見たか?」 「さっき見ただろ?」 「そうじゃなくってさ!! 女子だよ女子!!」 「あぁ……見たような見て無いような……」 「なんだよハッキリしないなぁ!!」 「だって記憶にねぇもん」 教室へと続く廊下を歩きながら、いかにもワクワクしてます!! といった感じの柊斗。それとは反対にあまりテンションの上がらない俺。「女子がどうしたんだよ?」
「それがな!! 聞いて驚け!!」 「おぉ……?」 「あの真下がいる!!」 「真下?」 「そう!! 真下!!」 「ふぅむ?」 「あれ?」 おいおいどうした!! みたいな顔しながら俺の方を見る柊斗。「その真下さん? がどうしたんだよ?」
「ほら去年の秋頃に話題になってただろ?」 「話題に? なんの?」 「隣りの市の中学校から全国大会に出た二人の中学生が居るってだよ」 「そういえば……あったなそんな話……」 柊斗の話を聞きながら、去年の事を思い出す。 柊斗の言った通り、確かに昨年の秋頃になってそういう話を聞いたことが有った。 確か一人は短距離走で、もう一人はハードルの選手として、全国大会に出た女の子がいるとかなんとか。いや、実のところを言うと、全国大会に出るとかうんぬん言われる前から、ウチの学校の陸上部男子も女子もその子達の事を話しているのを何度か聞いたことが有る。
自分達のタイムとはひとレベル違う速さで圧倒した女子二人がいるという事と、その見た目の事。
女子部員たちは席が近い事もあって、凄いとかくらべられるのが損だよねとか、記録の事が話題になる事が多かったのに対して、男子部員たちはカレシが居るのかとか、アイドルになるんだとかいろいろな色恋的な噂が大半だった。
それを聞きながらも、俺とはどこか遠い世界の出来事を話しているような感覚に陥っていたことを覚えている。
「で?」
「でって……。いやまぁそういう話が好きじゃないって事は知ってるけどさ。もうちょっと興味とか持てね?」 「持てねぇ。だって俺には関係ねぇからな」 「そうでも無いぜ?」 「あん?」 「ほら……」 そう言って柊斗が顎でくいっと先を促すので、視線だけを向けると、スッととある教室へと入っていく女子生徒の姿が見えた。あまり良くは見えなかったけど、黒いサラッとした髪が動きと共にキラッと輝いて見えたのは気のせいではない気がしている。
「ん?」
「あれがその噂の一人、真下瞳ちゃんだよ」 「へぇ~……。って、あれ? あの教室って……」 「そう!! 今気が付いたか? なんと俺達とクラスメイトなのだ!!」 「あっそう……」 「冷た!!」 「いやだってよう。柊斗と一緒の学校に行く事になったのはいいとして、まさか同じクラスになるとは思ってなかったし、それに何? 噂の美少女陸上選手とか、勘弁してほしい……」 「そういうなって!! この学校は2年生の時にクラス替えがあるから、その時まで一年間は一緒だぜ」 「はぁ……。早く来年にならねぇかな……」 「……変わらねぇな拓は」 「まぁな」 大きなため息をつきながら、俺は自分のクラスへと入っていく。俺と一緒に柊斗も入って来たけれど、この入った瞬間に一斉に向けられる視線というのがどうも苦手だ。そうは思ってないだろうけど、どうにも『品定め』されているような気分になる。
黒板に書かれた名前を基に自分の席へを探して歩く。 そうして辿り着いた自分の席へと荷物を置き、一息入れた所で少し視線を前に向けると、隣りから先ほど見かけた長い黒髪が目に入った。――あれ? この子もしかして……。
そう思っていると、不意に隣の席の子が俺の方へと視線を向けた。「なに?」
「え?」 「あなたが見えるから。で何かしら?」 「あ、えっと……何でもないけど。よろしくね」 「うん。でも……何でもない……」 そうとだけ言うと彼女はスッと正面へと顔を戻し、一人俯いた。「………」
俺はその後も何も言葉がでず、しばらく彼女の横顔を見ていたけど、ハッとして慌てて視線を戻し、机に置いておいた荷物を片づける。 ――なんでそんなに悲しそうな顔をしてるんだよ……。 俺が一番最初に彼女へと抱いた感想。 これが俺と『猫な彼女』の初対面だった。最初の会話はそれだけ。 これだけで彼女が聞いていた噂はあくまでも噂なんだと俺に印象付けてくれるのには十分ではあった。 忘れてはいけないのが、この日は入学式当日である。 周囲は知り合いや、新しいクラスメイトになった人達と早くも話題を見つけて話しが盛り上がりを見せている中、俺はというと何も言わずただ黙っているだけ。 まぁそれは俺だけじゃなくて、彼女も全く身じろぎもせず、先ほど下を向いた時からまったく顔を上げる事無く、時間だけが過ぎていた。「お待たせ!! お待たせ!!」 黒板に書かれた『本日の予定』に入学式開始の時間が書かれていたのだが、ウチのクラスの担任の先生はというと、そんな言葉を大きな声で言いながら入り口のドアを勢いよく開け放ち、15分前になってようやく教室へと入って来た。「はい!! 注目ぅ~!! まずは入学おめでとうございます!! 何かの縁が有って皆この学校へと入学してきた、同級生で同期です。これから3年間……。いや、まぁ何かあれば4年間になるかもしれないしそれ以上になるかもしれないが」 そこで息を入れる担任の先生。言い終わると微かにクスッと教室の中で笑いが漏れる。「まずは簡単に挨拶すると、私がこのクラスの担当になった茶木達也《ちゃきたつや》です。ぴちぴちの40歳で既婚!! 子供も二人いますので、その辺どうぞよろしく!! さてそろそろ入学式の為に体育館へと移動しなきゃならないので、そのまま席順――出席番号順に並んで移動を始めますのでよろしく。では廊下に出て移動開始!!」がたたがた 先生の指示に従がって、教室の皆が席を立ち、廊下へと移動を始める。 出席番号順というので、廊下側からの席のやつらからまずは廊下へとでていき、御影という『ま行』の俺はけっこう後になって出ていく事になる。――ん? 何してんだコイツ……。 俺が席を立ち、移動しようとしたところで、そばに座る一人の生徒に目が留まる。「なぁ」「…&hell
俺という人間を表すのならば「平凡」という言葉で表せられると思う。それほどまでに何をやってもいつも平均程度の結果しか生むことが出来ないでいる。 小学生の時、小さい頃は足が周囲の人よりも少しだけ早かったので、調子に乗りサッカー何て始めたけど、足が速いだけでは何もできるはずもなく、そのうち大きくなった体格の人達に敵わなくなって辞めてしまった。 いや。サッカーを辞めたのは正確にはそれだけが理由じゃないんだけど……。 中学生になっても身長が伸びる事も無く、体格が小さい事で困る事も多くなったけど、中学二年生でぐっ!! と遅れていた成長期が始まった。 体格的に追いついて来たけど、その頃になるともう『身体能力』だけが目立つようなものじゃ無くなっていて、早ければ高校受験に向けて成績が良い奴らが目立ちもし始める。 俺は勉強することは好きだけど、自分で進んでするという事は苦手で、どちらかというと嫌いかな? だから予習復習なんてするはずもなく、学校でする勉強で止まっているから、成績が上がる事はないので中位程度をさまよっていた。 それでも高校受験に向けて追い込みは少し掛けたけど、自分が『行きたい』学校ではなく、『行けそうなところ』に絞って受験したから何とか合格する事はできた。 そんな俺、御影拓《みかげひらく》は、桜の花がようやく咲き始めた春、お目当ての高校入学式の校門前へとたどり着いたわけだけど、何となく『制服に着られている』様な感じがして居心地が悪い。 校門を抜け、案内に従って入学式に付き添ってくれた母さんと共に学校敷地内へと入っていく。「緊張してる?」「緊張? 何で?」「何でって……。今日は入学式なのよ?」「あぁ……。別に入学式ってだけで小学生も中学生でも経験してるからなぁ……」「はぁ……。どうしてそんな風に育っちゃったのかしらねぇ……」「うぅ~ん……でも間違いじゃないだろ?」「まぁ? 確かにそうだけど……」 一緒に歩く母さんと話しながら、まずは自分の苦明日がどこなのかを確認し、「あ、アイツも一緒のクラスか……」と心の中で少しだけホッとした。「よう拓!!」「ん? おう……柊斗」「ん? なんだよ元気ねぇな!! そんなんじゃせっかくの高校生ライフが台無しになるぜ?」「ほっとけ!! 俺はいつもと一緒だからな」「あはははははは!! そうだな!
「どうしてこんなこともできないの?」「あん? 仕方ねぇだろ?」「言い訳はいらないわよ」「言い訳してねぇだろ!!」 女子の方はいたく冷静な口調のままで、俺だけがちょっとヒートアップしているけど、これはいつもの事だ。「おい、アイツらまたやってるぞ」「まったく飽きないわねぇ」「でもさ良く言うじゃん?」「ん?」「喧嘩するほど仲が良いって――」 俺たちの首位でそんな会話がされているのが耳に入ると、俺はその会話している奴らの方へと顔を向けた。「「仲良くなんてしてねぇよ(してません)!!」 思わず先ほどまで言い争っていた相手と言葉が重なった。「な?」「ね?」 周囲がウンウンと頷いている。 俺はそれを見てはぁ~っと大きなため息をついた。 お昼休みは学生にとって、放課後に次いでゆっくりとくつろげる時間でもある。 俺は一人静かな場所で食べたいから、お昼休みの間だけ解放されている校舎の屋上で食べる事にしている。 友達がいないわけじゃないし、なんならクラスの中には幼馴染と言える奴もいるのだけど、なんというか……大勢の中、他人《ひと》のする会話を聞きながら食べるという事に、ちょっとした罪悪感というかその場に居ちゃいけない気持ちになってしまい、どうしても一人静かな所を選んでしまう。 今日も独り、うららかな青く高い天を見あげながら独りで母さんの作ってくれた弁当を食べている。がちゃスタッ――ん? 誰か来たのか? いつもはほとんど誰もいないとはいえ、この屋上というスポットは色々な用途に使われるので、まったく誰もこないというわけじゃない。 座っていた場所からスッと立ち上がり、来た人から見えない様にと移動し、入り口の反対側へと回り込む。「あ、来てくれてたんだね!! 良かった!!」「…………」 更に誰かが来たみたいで、聞こうとはしていないけれど、聞き慣れない男子の声がきこえてきた。ただ話しかけているようだけど相手の声は聞こえない。「えっとその……手紙見てくれたかな?」「はい。読みました。ですからここに居ます」「そ、そうだよね!! ごめんね変なこと言って……」――あれ? 先に来ていた相手って……。 毎日の様に聞いている声が聞こえて来たので、少しだけこの人たちの会話が気になってしまう。「ま、真下瞳さん!! す、すすす好きです!! ぼ、僕